シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

やる気が湧き出る英語の勉強法 & 発音練習法!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
thの発音

みなさん、こんにちは!わろたんです。

みなさん、おそらく中学高校と少なくとも6年間英語の勉強はしましたね。
人によっては小学校のALTの先生の授業で英語を習った方もいるかもしれません。
また、現在中学生や高校生で習いたての方もいるかもしれませんね。

英語の勉強ってなんだか難しく感じませんか?
なんであんなに難しく感じるのでしょうか?
今回はその理由として考えられること解決策の提案をしていきたいと思います。

以下のような流れで説明していきますので、ご自分の興味に合わせて読んでみてください!

それでは、はりきっていきましょう!!

英語の勉強が難しく感じる理由と私が英語の勉強で大事だと思うもの

ところでみなさん、高校に入って勉強した英語にびっくりしたのではないでしょうか?
私はものすごくびっくりしました。

それまでは文型の”ぶ”の字も聞いたことなかったのに、高校に入った途端、第一文型とかいうのが出てきて、しかもみんな知ってるよね的な流れで進んでいったのです。
私は非常にびっくりして、なんでこんなわけのわからないもので勉強するんだろうと疑問に思ったことを覚えています。
文型を全部覚えたところで使い方はよくわかんないし、英語が読めるようになった気もしませんよね。

私は英文科の学生ではないので、文型の細かな意義はわかりません。
しいて言えば、昔の人が日本語に訳すときにシステム化して訳してたのかなぁと勝手に想像するくらいです。
後で調べたら、明治期の日本政府が富国強兵のためにイギリスの先生によって提案された分類法を導入して、それが今でも使われているらしいです。これについても後々まとめてみようと思います。
英語文法教育の始まりってどんなん???

でも多くの方にとってそんなに細かいことは要らないはずで、私の思うに少なくとも高校生までは文型なんかより大事なものがあるだろうと思うわけであります。
それにそんな古臭いやり方にいつまでもこだわっている必要はないと思います。さらに言えば文型にとらわれていると全体を一度読んでから理解するので、読むのが数段遅くなります

そのような中で、私が大事だと思うものが発音なんです。
みなさん、中学生で英語を習ったとき文型というのは出てこなくてとにかく教科書を声に出して読んで読んで読みまくったと思います。

私がとある塾で研修を受けた時も、中学生が相手なら難しいことは言わずとにかく体で覚えさせるようにと指導を受けました。
その部分は私も賛成でしたので、まぁ頑張りました。

じゃあもっと簡単に勉強する方法って何だろう?

というわけで、少なくとも普通に読めるレベルになるには文型なんてものはむしろ邪魔ものだということがわかりました。

もっと大事なものは発音です。
発音をそれっぽくできれば、勉強をするモチベーションが湧いてきます。
それっぽくでいいんです

みなさん、日本語の発音を獲得するときも似たようにして獲得したはずです。
両親や親戚の日本語をなんとなく真似してみて、だんだんできるようになっていったはずです。
今の時代、YouTubeなどで海外の方のチャンネルも気軽に見られるので、その発音を参考に自分で練習してみましょう。

私は洋楽の歌詞を見ながら、それっぽく歌ってみたり、John F. KennedyやBarack Obamaの演説を暗唱したりして発音の練習をしていました。
もっとも、当時はなんとなくかっこよかったからやっていただけで、発音の練習だということは意識していなかったのですが。

しかし、自分でやるにしても口の動きなど参考にするものがないとそれっぽくもならないので、英語がそれっぽく聞こえる発音のコツ2つお教えします。
この2つさえできれば、とりあえずそれっぽくなるので、自分で練習するモチベーションも湧いてくるはずです。
ちなみに、この2つは私が一番最初に意識した発音でもあります。

thの発音

thの発音は

  • 舌を軽く噛んで
  • 発音すると同時に舌を引っ込めます
  • これは余談ですが、thの発音記号は2種類あって「\(\theta\)」と「ð」があります。
    私なんかが塾で指導するときは「\(\theta\)」の上側と下側にギザギザでを書いて、
    ちょっと想像力を働かすとここにが見えてくるだろう?そうすると、この間にあるこの棒はだよね。だからこの記号は舌を噛んでねとうことなんだよ
    と教えたりします。

    周りの黒いのが口で、真ん中の青いのが舌です。
    を軽く噛んで、発音と同時に舌をひっこめる

    RLの発音の区別

    まずR

    1. 舌を上側に丸めて
    2. それを戻すときに発音する感じです

    私が塾で説明するときは「growling」という単語と絡めて説明していました。
    英語ではwoofというみたいですが、このgrowlingという単語は犬の唸り声という意味です。
    Rというのがちょうど入っているし、ついでにLも入っているので、これで説明することにしたような気がします。

    みなさん、犬の唸り声と聞くとどのようなものをイメージしますか?
    たいていの方は、舌を上に丸めたくなるのではないでしょうか。
    それがRの発音です。

    それでLの方ですが、こちらは少し難しいです。

    1. 舌を上の歯の裏側につけて
    2. 若干苦しそうな声を出す感じです

    これは私がオーストラリアにファームステイに行ったときに教わったのですが、最初に聞いたときはなんか吐きそうなのかな、と心配になったくらいです。
    難しければ、日本語の「らりるれろ」でも大差ないと思われますので、こちらは追々やっていっても良いと思います。

    この2つを意識してできるようになれば、自然とそれっぽくできるようになります。
    そうなれば、欲が出てきて別の発音のちょっとした違和感にもこだわりが出てくると思います。
    そうなってしまえばこっちのもんで、英語を読むのがどんどん楽しくなってきて、文型なんか別にわからんでもいいやぐらいになります。
    英語を英語のまま理解する癖がついてくるのですから

    まとめ

    いかがだったでしょうか。
    今回は英語の勉強のコツのようなものをお伝えしたつもりです。

    なんにせよ勉強はモチベーションが大事です。
    英語に関しては、なんとなくかっこよいというイメージはみなさんもあるのではないでしょうか。
    ぜひともそのイメージを活かして、自分のさらなるステップアップにつなげてみてください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!!

    他にも色々と英語に関する記事を書いています。参考にしてみて下さい!
    「英語」一覧

    もっとこんなことを記事にしてほしいなどのご要望がありましたら、このページ上部のお問い合わせフォームまたは下部のコメント欄からご連絡いただくか、以下のメールアドレスでもお待ちしております。

    tsunetthi(at)gmail.com

    (at)の部分を@に変えてメールをお送りください。

    または、twitter(@warotan3)もやってますのでそちらに連絡していただいても良きです。

    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする